サボテン学園

はじめに
サボテンに初めてであったのは小学校の臨海学校に行ったときに買った子吹烏羽玉でした。
その後同級生に、多肉植物を貰ったのが栽培の初めでした。
会社員から大学勤めに転職して、温室を借りて水栽培の研究をしました。
中学時代に近所でサボテン栽培を教えてくれた方が、元東京カクタスクラブの会長だったのが縁で、入会し会合に出席し会誌に投稿しました。
退職してからはずっと縁がありませんでしたが、最近園芸店で普及種の小苗が多く売られているので再開しました。
このHPは水栽培の研究から、東京カクタスクラブのHPとしても作り、しばらく休んでいましたが、再開することにしました。洋ラン学園、ガーデニング学園と合わせて更新していきます2023/05/19
洋ラン学園表紙
ガーデニング学園表紙

育てている種類

2023年
ここでは、温室無しで育てられ、丈夫で花が咲きやすく、ホームセンターなどで開花株や蕾付き株が価格破壊で手に入る種類を、なるべく広範囲に、買った時のまま植え替えせずに育ててみます。
以前から育てている大球もいくつかあります。

    

ランポウ玉 白檀 牡丹玉 緋花玉

黄彩玉 王冠竜 新天地 金晃丸
サボテンは南と北のアメリカ大陸だけに分布します。
サボテンの祖先は約2000万年前に、南アメリカの熱帯の密林に「ナデシコ目」に誕生しました。多肉質のポーチュラカと最も近縁とされています。
最初は普通の広葉樹状で、刺があるだけの「木の葉サボテン」というグループでした。乾燥地帯に広がり次にウチワサボテンが生まれ、最後に柱サボテンが分かれました。砂漠の巨木が代表的です。園芸で最も普通の「球形サボテン」は柱サボテンに属します。
球形種にも南米産と北米産がありますが、北米産の方が古くて柱サボテンの草分けに近く、南米産は最新のグループまであります。
表は進化の順に並べてあります。

和名学名、年主産国入手花蕾付
木の葉サボテン





うちわサボテン


23/05

南米球形





南米扁平墨こけし
ウルグァイ23/05

北米扁平





柱サボテン












北米球形種





有星類ランポウ玉A. myriostigmaメキシコ23/04

Astrophytum





強刺類王冠竜F. glaucescensメキシコ


Ferocactus王冠竜





黄彩玉





巨鷲玉




テロカクタス獅子頭




Thelocactus





マミラリア月影丸

23/03
Mammillaria赤花銀手毬

23/03

黄金の司

23/06
-
北米柱





南米柱





南米球形種





ノトカクタス金晃丸Eriocactus leninghausiiブラジル

Parodia獅子王丸Notocactus submammulosus 1839ウルグァイ23/06


菫丸N. uebelmannianus 1968ブラジル23/04
花後
ギムノカリキウム新天地G. saglionis, 1840アルゼンチン


Gymnocalycium緋花玉G. baldianum1905アルゼンチン23/04

モンビレイG. monvillei


-

牡丹玉G. friedrichiiパラグァイ23/04
ウニサボテン短毛丸
アルゼンチン23/04

金盛丸

23/06
-
カマエセレウス白檀
アルゼンチン23/05
マツカナ麗髪玉アウレイフローラMatucana aureifloraペルー/マツカナ23/06
-















ウチワサボテン

墨こけし

北米球形
有星類
 
ランポウ玉

マミラリア
  
月影丸、花後                           赤花銀手毬、花後                       黄金司

南米球形
ギムノカリキウム
  
牡丹玉と非花玉    モンビレイ

マツカナ
麗髪玉 Matucana aureiflora

エキノプシス、ロビビア
  
短毛丸                                        金盛丸                    白檀(カマエセレウス)

2023年
5月 有星類のランポウ玉の開花



サボテンの花 12か月

学生時代からのサボテンの師匠、野崎幸正氏の温室から、美刺・美花の芸術品を紹介
説明文は準備中で誤りはHPの責任です
版権は野崎氏にあるので転載はお断りします。

2022年12月
左から テロカクタス/クラシアエ(メキシコ)球径11cm、花径cm、
マミラリア/ヘルナンデシー()球径2cm(単頭)、花径cm、
マミラリア/白星(メキシコ、米国)球径8cm(単頭)、花径cm


2022年11月
左から マツカナ/オーランチアカ()球径13cm、花径cm、
アリオカルプス/黒牡丹(メキシコ)球径7cm、花径cm、
アリオカルプス/竜角牡丹(メキシコ、米国)球径6cm、花径cm


2022年10月
左から コリファンタ/ラミローサ(メキシコ)球径9cm(単頭)、花径cm、
アリオカルプス/ヒントニー(メキシコ)球径9cm、花径cm、
アリオカルプス花牡丹(メキシコ、米国)球径18cm、花径cm


2022年9月
左から マミラリア/薫光殿(メキシコ)球径10cm、花径cm、
コリファンタ/グリーンウッディー(メキシコ)球径18cm、花径cm、
ロフォフォラ/赤花烏羽玉(メキシコ)球径11cm、花径cm
  

2022年8月
左から マミラリア/白天丸(メキシコ)球径5cm、花径cm、
ロビビア/ポヨエンシス()球径10cm(単頭)、花径cm、
コリファンタ/メロスピナ(メキシコ、米国)球径14cm、花径cm
   
2022年7月
左から コリファンタ/メロスピナ(メキシコ)球径14cm、花径cm、
ギムノカリキウム/天平丸(アルゼンチン)球径13cm、花径cm、
マミラリア/薫光殿(メキシコ、米国)球径10cm(単頭)、花径cm


2022年6月
左から マミラリア/テレサエ(メキシコ)球径1.5cm(単頭)、花径cm、
コリファンタ/大祥冠(メキシコ)球径12cm、花径cm、
ディスコカクタス/ホルスティー(ブラジル)球径8cm、花径cm


2023年5月
左から マミラリア/ルーシー(メキシコ)球径3cm(単頭)、花径cm、
エキノセレウス(エビサボテン)/微刺エビ(メキシコ)球径10cm(単頭)、花径cm、
エキノカクタス/翠平丸(メキシコ、米国)球径18cm、花径cm


2022年4月
左から  マミラリア/ナピナ/(メキシコ)球径4cm(単頭)、花径cm、
エキノセレウス/蛾灯プリモラマタール(メキシコ)球径5.5cm(単頭)、花径cm、
ホマロセファラ/綾波(メキシコ、米国)球径20cm、花径cm


2022年3月
左から  ツルビニカルプス/赤花精巧殿(メキシコ)球径3cm(単頭)、花径cm、
ロフォロラ/烏羽玉変種コーレシー(メキシコ)球径7cm(単頭)、花径cm、
マミラリア/月宮殿(メキシコ)球径9cm(単頭)、花径cm
  


2022年2月
左から テロカクタス/レウクテンベルギー(メキシコ)球径13cm、花径cm、
テロカクタス/太白丸/(メキシコ)球径9cm(単頭)、花径cm、
エキノセレウス/青花エビ変種ダビシー(メキシコ、米国)球径4cm(単頭)、花径cm
  

2022年1月
左から ツルビニカルプス/赤花精巧殿(メキシコ)球径3cm(単頭)、花径cm、
ステノカクタス/竜剣丸(メキシコ)球径11cm、花径cm、
マミラリア/白岳丸(メキシコ、米国)球径4cm(単頭)、花径cm
    

サボテンの分類と進化

サボテンはアメリカ大陸だけに産します。
南米大陸の地で約3000万年前に発生したとされ、当時はパンゲア大陸だったため北米大陸総統へも広がっていました。
その後両者は分かれ、約300万年前につながりました。
最初は熱帯雨林で木の葉サボテンと言う刺のある広葉樹で、ウチワサボテンが分かれ、さらに柱サボテンが分かれました。
園芸的に広く栽培される北米と南米の球形種は柱サボテンに属します。

サボテン科の遺伝子系統樹

上に書いたサボテン科の遺伝子系統解析による分類の属を別ページに示します。
柱サボテン亜科
マイフェニア亜科
ウチワサボテン亜科
柱サボテン亜科

北米球形種の進化(遺伝子系統樹)とメキシコ北東部の進出経路(分布)

下の種名で代表される北米球形種は、柱サボテン亜科の中で最も古く形成された属群で、北米で単独で進化し、他の属群とは独立な単系統です。
(強刺類)は特に多くの系統の異なる種類が集まっています。サボテンの王様金シャチはエキノカクタスに分類されていますが、近くに生えている王冠竜と近縁です。
マミラリアとその近縁種は最後に現れ最も多くの種類に分化中です。
 


サボテン入門100種


属別図鑑(準備中、写真は未掲載)

全体系
北米球形種
牡丹類
強刺類(Ferocactus)
コリファンタ
柱サボテンコア
フライレア
コピアポア
南米ACHLP
RNBCT系統
パロジア
ノトカクタス
BCT系統
トリコセレウス連
ギムノカリキウム
レブチア
エキノプシス、ロビビア、カマエセレウス


多肉植物

眉刷毛万年青
葉から芽(ベンケイソウ)
キンチョウ Bryophyllum delagoense(錦蝶)
マダガスカル原産で、ベンケイソウ科セイロンベンケイ属(かつてはリュウキュウベンケイ属 Kalanchoe)の多肉植物の多年草

チランジア

メキシコのサボテンの自生地を見に行ったときに、町の電線についていたのがチランジアでした。
自分ではうまく育てられませんが、花を咲かせたのを紹介していただきました。
また都内文京区の東大植物園の温室で咲いていました。

2023/05/18


東京カクタスクラブ
旧ホームページ

2018/12/24



2007/01/29